愛知杯のデータ傾向、分析。こちらも大穴は軽斤量の馬!

こんにちは!

◆ミッキーロケットが脚部不安で引退 、種牡馬入り。

音無調教師

「京都記念に向かう予定でしたが、脚元を検査したところ良い状態ではなく、半年か

ると診断されたため、引退を決めました。オーナーは年内まで使うと話していました。

突然だったので残念です。

厩舎としても期待していましたし、もうひと花咲かせてあげたかった。生涯最高の出来

で宝塚記念を勝てました。

キングカメハメハ産駒なのでロードカナロアみたいな種牡馬になってほしい。」

 

ひとときは、もう力が落ちたかなぁと思う時期がありましたが、

昨年は見事に復活。

特に秋のG1での走りは見所のある走りだったと思います。

当然、今年も面白い存在だったと思いますし、残念。

今後は、北海道新冠町の優駿スタリオンステーションで種牡馬入りするとのことです。

是非、次のステージでも頑張ってほしいと思います。

 

そして、

◆ブラストワンピースは大阪杯直行 

またこれですよ。

直行パターン。

昨日のサートゥルナーリアに続いてのニュース。

このパターンが今後当たり前になるのでしょうか。

大竹調教師

「美浦トレセンへの帰厩は、いつものパターンでレースの3週前くらいになるでしょ

う。3月に入ってからですね」

とのことです。

去年のアーモンドアイなど、3歳戦で抜けた実力があるなら話分かるのですが、

直行で勝てるほど甘くないような、そんな気はします。

とにもかくにも、

今年の大阪杯は強力メンバーになるとは思いますので、

楽しみに待ちたいと思います!

 

◆今週は愛知杯

今週は土曜日に中京競馬場で愛知杯。

愛知杯は2016年から年明けの開催となりました。

それ以前は年末の開催です。

開催時期は違いますが、

愛知杯が中京競馬場で行われるようになってから6年分のデータを見ていきたいと思い

ます。

 

愛知杯(過去6年(2015年は開催なし))

2018 良 2:00.1 35.6-35.1 -3
10 エテルナミノル 5 54 エンパイアメーカー フジキセキ
8 レイホーロマンス 5 51 ハービンジャー SS
7 マキシマムドパリ 6 56 キングカメハメハ SS
2017 稍 2:01.4 37.2-36.1 +2
11 マキシマムドパリ 5 53 キングカメハメハ SS
4 サンソヴール 6 52 キングカメハメハ SS
1 クインズミラーグロ 5 53 マンハッタンカフェ In Excess(Grey)
2016 良 1:58.8 36.2-35.9  -15
4 バウンスシャッセ 5 55.5 ゼンノロブロイ Halling(Nativ)
15 リーサルウェポン 5 50 ディープインパクト Gold Legend(Bold)
7 アースライズ 4 53 マンハッタンカフェ Cape Cross(Dan)
2014.12.20 重 2:04.4 37.3-36.1 +20
13 ディアデラマドレ 4 56 キングカメハメハ SS
2 キャトルフィーユ 5 56 ディープインパクト Tejano Run(Grey)
17 スイートサルサ 4 54 デュランダル Grand Lodge(Dan)
2013.12.14 良 2:02.1 37.2-35.3 -8
5 フーラブライド 4 50 ゴールドアリュール メジロマックイーン
18 キャトルフィーユ 4 51 ディープインパクト Tejano Run(Grey)
16 コスモネモシン 6 55 ゼンノロブロイ シングスピール(Sad)
2012.12.15 稍 2:03.6 37.9-34.6 +5
12 エーシンメンフィス 4 51 Medaglia d'Oro(Sad) PineBliff(ダンジク)
8 サンシャイン 3 52 ハーツクライ Pistolet Bleu(Near)
15 オールザットジャズ 4 56 タニノギムレット SS

 

◆愛知杯の傾向、データ分析

馬券になった馬の内18頭の内11頭が

6番人気以下の馬

7頭は二桁人気の馬ですので

荒れる目線をしっかり持って考えたいレースです。

 

二桁人気で馬券になった7頭中5頭は斤量52kg以下の馬

大穴は軽斤量の馬でしょうか。

 

馬券になった馬の枠順を見てみると

内枠の馬が9頭、二桁馬番の馬が9頭、それぞれ馬券になっています。

枠はあまり気にしなくても良さそうです。

 

4角での番手を見ると

5番手以内が7頭、8頭が二桁番手から馬券になっています。

4角でのポジションも大きな偏りは感じません

ただ、

2012,2013,2017年は先行決着で2分1秒を超える勝ちタイム

2016,2018年は差し決着で2分0秒以下の勝ちタイム

2014年は重馬場での差し決着。

ペースの判断はしっかりしたい、そう思います。

 

前走掲示板の馬が14頭。

12頭が前走上がり5位以内

基本的には前走好走組から考えたい。

 

11頭が2000m以上のレースで勝ち鞍があった馬

古馬の牝馬で2000m以上の重賞は

愛知杯とマーメイドS、エリザベス女王杯だけです。

当然スタミナタイプはここを獲りたい思いが強いと思います。

長距離適性、スタミナ、そういう部分で長けた馬の方を贔屓したい、そんな印象です。

 

そこにも通じるでしょうか

フーラブライド、エーシンメンフィス、サンソヴール、レイホーロマンスなど

ダートのレースを経験してきた馬の好走も目立ちます

中京2000mは坂を2回登らなければいけないコース

やはりパワーのある馬は良いのだと思います。

 

今年の出走で

前走掲示板、2000m以上のレース(1000万条件以上)で勝ち鞍ある馬

両方を満たすのは

ウラヌスチャーム、ノームコア、レッドジェノヴァ、レイズアベール、レイホーロマンス

このあたりを中心に、先ずは考えたいと思います。